1月8日のホームページの上から4枚目のアオジの写真がとても
気になっていました。アオジにしては何か変。特に腰の赤茶色に
何となく違和感が。それが今日のタイトルであります。
本題に入る前の本日の鳥たち。最近シジュウカラが
目立ちます。本日は、たくさん集まり草の種を取って
は、木の上でつついて食べていました。
咥えているのが草の種です。

続いて、アオジの採食。地面から、食べたい草の実
に狙いをつけます。

一気にジャンプ。草の種をむしり取っています。
いやいや、なかなかなものです。

ホオジロも、いつもの場所から移動し、もっぱらこの草の実をむし
って食べています。こちらは♂。

同じところで♀も採食中。

こちらが本日のテーマ。怪しきアオジ。結論はアオジではなく、
クロジの♀であります。この腰の赤褐色と尾羽の外側に白い羽
がないのがアオジとの違いです。

こちらが正面。胸に黄色みがありません。胸の班もアオジと
違います。

このアオジの尾羽にある白線がクロジとの違いです。

アオジの胸の色は黄色で、班ははっきりしており、
模様も異なります。

このように尾羽の白線が見て取れれば瞬時でクロジとアオジの違
いが識別できるのですが。
フィールドでは飛んだ時以外この白い部分を確認するのはとて
も難しいのです。写真も意識して写さないと写せません。
鳥を下から写す人はあまりいませんので。

クロジ♀腰の色は、ホオジロの腰の色に近い色です。
本日、観察の森で、いつもお会いする方からカワラヒワの群れの
中にクロジが居るという話を聞いた時に、1月8日の腰の茶色い
アオジのことを思い出し、確認・見直した結果が本日のテーマとな
りました。「おかしいな」と思った時をもっと大事にしないと、その
事により笑われることも多いですか気つかせて貰ったことに感謝です
。
|